スポンサーリンク



エッセイ

銀河帝国の開祖ルドルフは、 「彼が優秀と認めた人材を選んで特権を与え、帝国を支える貴族階級をつくった」(OVA40話)。 その結果「制度化された盗賊」(OVA58話 ロイエンタール評)とでもいうべき特権階級が出現した。 人間というのは、一度 ...

エッセイ

銀英伝では政治手法として「マキアべェリズム」という言葉が登場する。 とくにオーベルシュタインの政治手法がそれであると考えられている。 一種の現実主義であることは論を待たないが、具体的に何を意味しているのだろうか。それを説明するためには、何よ ...



エッセイ

作者の田中芳樹氏は、ラインハルトのモデルとなった歴史上の人物として、 「アレキサンダー大王とかナポレオンとか、スウェーデンのカール12世とか... 」 とおっしゃっている (「銀河英雄伝説」読本)。 これらの人物が、ラインハルト・フォン・ロ ...

エッセイ

一般に『銀河英雄伝説』(以下『銀英伝』と略す)は「スペース・オペラ」と言われている。たしかに、この物語は「宇宙を舞台にした劇」である。だが、宇宙戦争ものに付き物といっていい精緻に描写されたメカ類や、先鋭的な最先端科学知識の援用、SF的設定の ...

エッセイ

1982年に刊行された『銀河英雄伝説』(徳間書店)は、正伝だけで1千万部をこえる大ベストセラーとなり、日本全国のSFファンを虜にした。 また、1989年から始められたOVAシリーズは、正伝だけで110話という日本最長編を記録し、日本アニメ界 ...