【銀英伝】帝国民衆による国民軍の結成【歴史ネタ】

「同盟とローエングラム体制下の帝国とは共存できるはずなんだ。おかしな教条主義や原 理主義に陥らない限りね」(OVA31話) 「別に全人類が単一国家である必要はないさ。同盟と帝国が併存したって一向にかまわな い」(OVA33話) ヤンは、ライ ...
【銀英伝】永遠のライバル――ラインハルトとヤン・ウェンリー【歴史ネタ】

銀河帝国と自由惑星同盟との情性的な戦争が1世紀半も続き、双方が国家としての末期症状を呈しはじめた頃、歴史を大きく動かす2人の英雄が出現する。 一人は、腐敗しきったゴールデンバウム王朝を打倒し、大貴族たちが民衆を搾取して不当に特権を貪る社会を ...
【銀英伝】銀河帝国のツァーリズム【歴史ネタ】

では銀河帝国の専制体制そのものは、どこの国に類似しているのだろうか? これについては、すでに作者である田中芳樹氏が「ロシアをイメージした」という趣旨のことをおっしゃっている。 たしかにイギリスやフランスは、歴史的にみれば封建社会であって、王 ...
【銀英伝】銀河帝国皇帝ルドルフの登場【前編 歴史ネタ】

ゴールデンバウム王朝の開祖にして初代皇帝となりおおせたルドルフ・フォン・ゴールデムバウムは、もとは銀河連邦における一軍人に過ぎなかった。 彼は宇宙軍士官学校を首席で卒業後、宇宙海賊の組織を壊滅した辣腕ぶりにより、一躍、英雄となる。そして軍籍 ...
老人列伝【銀英伝キャラ】

『銀英伝』には、老人キャラも幾人か登場する。 そして、老人であっても、一くくりにステレオタイプ化されず、非常に個性的な存在として、描き分けられているのが「銀英伝」の凄いところである。 彼らを順番にみていこう。 1・フリードリヒ4世 大公時代 ...
忠誠心あふれる人物たち【銀英伝キャラ】

『銀英伝』では「忠誠心」が、人間関係を形成する重要な要因になっている。 なにしろ忠誠心に厚い古風ともいえる人物がたくさん登場するのだ。 ここではそんなキャラを取り上げてみたい。 一般社会でも、教師は生徒を持ち、上司は部下を持つ。目下のものを ...
同盟軍その他の仲間たち――メルカッツその他

イワン・コーネフ クロスワードパズルを静々とやる穏やかな人物だが、ポプランを体よくあしらうことにかけては、ヤン艦隊随一である。ポプランの皮肉や毒舌も、彼の前ではことごとく無力化されてしまう。コーネフがポプランと対峙した時に手ごわい毒舌家に豹 ...
思想的巨人としてのヤン・ウェンリー「国家について」

いずれにせよ、全宇宙が専制政治による単一政体に統合されてしまうのを防ぎ、後世に民主共和制の種子を残す構想を実現する詰めの段階で、ヤンは非運な死を強制され、その遺志はユリアンたちに託された。 いったい、このような歴史的な業績を残したヤン・ウェ ...
自由惑星同盟滅亡後にこそ真価を発揮したヤン・ウェンリー

ヤン・ウェンリーは、ラインハルトとは、まったく異なる立場に立たされていた。 ラインハルトは大な戦略的構想を次々と具現化していくことで常に状況をつくる立場にあったが、対してヤンは、逆にその新しい状況に次々と対応を迫られる側だった。 ラインハル ...
ヒルダ語録とヒルダ評

ヒルダ語録 この度の内戦に際してマリーンドルフ家は、閣下にお味方させていただくこと、申し上げに参りました。 (OVA 18話) 初めて会見したラインハルトに対して。 活気に満ちた時代がきそうね。少々騒がしいけど沈滞しているよりはるかにマシだ ...
オーベルシュタィンの考える「公」とヤンの考える「公」の違い

このようなオーベルシュタィンの考えは「君主は国家第一の下僕」としたフリードリヒ大王の啓蒙専制主義に近いと思われる。(*) 実際、彼は自分の果たすべき役割を真に心得ていた。 彼はラインハルトと出会った時に、次のように言った。 「銀河帝国、いや ...
オーベルシュタインの内面世界を探る

「お分かりですか。私は憎んでいるのです。ルドルフ大帝と彼の子孫と彼の生み出したすべてのものを」(OVA8話) オーベルシュタインが自身の感情らしきものを言語化したのは、これが最初で最後である。怒る、泣く、笑う、といった表情の変化はついぞ見ら ...
キルヒアイスの人物像にせまる

キルヒアイスの傑出した能力は、自覚的な努力によって形作られたものであった。 「『ジーク、ラインハルトのことをお願いしますね』 現在グリューネワルト伯爵夫人となった女性のことばは、キルヒアイスの魂に、黄金の 文字で刻印されていた。ミューゼル家 ...
ラインハルト語録とラインハルト評

ラインハルト語録 キルヒアイス。お前がいたら絶対に許すまいな。これがおれたちが選んだ道か。(OVA23話) そう、宇宙を手に入れるのだ。失ったものの大きさを思えば、せめてそれくらい手に入れなくてどうするのか。(OVA26話) キルヒアイス亡 ...
何がラインハルトを動かしたのか? 彼が立ち上がった理由とは?

ラインハルトが驚異的な業績を上げるに至った動機は何だろうか? 人間を突き動かすもの、あるいは生涯にわたってその人の人生を規定してしまうもの・・・それらはしょせん個人的な体験以外にありえない。 ランハルトの場合、それは彼が愛する唯一のといって ...
ラインハルト、その比類なき業績

たったひとりの人間にこれほどのことができるのだろうか? 若干、25歳で逝去した希代の大英雄ラインハルト。彼の業績はあまりに凄まじい。 10歳の時に姉を後宮に連れていかれると、強大な力を手に入れるために軍人になることを決意して、幼年学校に入学 ...