スポンサーリンク



歴史ネタ編

ユリアンらイゼルローン共和政府幹部たちは、ラインハルトと共にハイネセンへと降り立った。だが、ラインハルトを狙って拘留中のルビンスキーが捨て身の爆弾テロ(*1)を行う。ラインハルトは助かったが、ハイネセン市街は30%が消失してしまう。 宇宙暦 ...

歴史ネタ編

ヤンが政府の停戦命令を受諾したことによって、自由惑星同盟は1世紀半の長きにわたる戦争についに敗北した。 宇宙暦799年、帝国暦490年5月25日、事実上の降伏文書である「バーラトの和約」が両者の間で締結される。 一方、ラインハルトは、女帝カ ...

歴史ネタ編

フェザーン回廊から侵攻して来た帝国軍に対し、同盟政府は戦慄する。 同盟側は、宇宙艦隊司令長官ビッコックの下、同盟軍は急ぎ寄せ集めの三個艦隊を編成。「双頭の蛇」陣形の帝国軍と戦闘に入った(ランテマリオ会戦)。 一方、総司令部から自由裁量をゆだ ...

その他のキャラ

ある集団・組織の中でリーダーがいれば、その補佐役に徹する人も必ずいる。 そもそも副官には、リーダーの総合的な戦略・方針面の決定にまで関与できる参謀タイプと、あくまで実施面の遂行に限定されるタイプの2種類がいる。 考えてみれば、この点でも、帝 ...

その他のキャラ

ついに同盟と民主共和政が滅ぶ運命の日がやって来た。 帝国軍がフェザーン回廊を越えて同盟領に侵攻してきた。 ヤンとラインハルトがバーミリオン会戦で死闘を演じている最中、ヒルダの提案をのんだミッターマイヤーとロイエンタールの艦隊がハイネセンを包 ...



帝国キャラ編

ヒルダ語録 この度の内戦に際してマリーンドルフ家は、閣下にお味方させていただくこと、申し上げに参りました。 (OVA 18話) 初めて会見したラインハルトに対して。 活気に満ちた時代がきそうね。少々騒がしいけど沈滞しているよりはるかにマシだ ...

帝国キャラ編

ラインハルトは、本当に部下に恵まれた幸運な指導者である。 もろちん、それは何よりも彼の人徳の賜物であるが。 彼は「キルヒアイス」という失ってはならぬものを失った後、新たにヒルダという比類なく優秀な秘書官を得た。 しかも、単に知能が優秀という ...

帝国キャラ編

ミッターマイヤー語録 わざわざ宇宙にチリになりにきたか。(OVA22話) ガイエスブルク要塞から出撃した貴族連合軍をみて。 おれは帝国元帥の称号を賜り、帝国宇宙艦隊司令長官という過分な地位もいただいた。だが、どれほど高い地位に就こうと友人と ...

帝国キャラ編

オーベルシュタイン語録 卿らの討議も長いわりに、なかなか結論が出ないようだな。 (OVA26話) 諸提督に対して。 犬には犬のエサ、猫には猫のエサが必要なものだ。(OVA60話)超光速通信でレンネンカンプと対談した後で。 うかがおう、ビッテ ...

帝国キャラ編

  「後日、生き残った地球教徒の告白によると、オーベルシュタインがいた部屋を皇帝の病室と信じこんで爆発物を投じたということであった」(第10巻) 「事実としては、オーベルシュタインがカイザーの身代わりになったのであるが、それがすべ ...

帝国キャラ編

「皇帝のひととなり、戦いを嗜む」(*1)という評があるように、ラインハルトの性質を成す最大の特徴のひとつは、彼が「戦い」に対峙した時に現われている。 「戦っているとき、自分の生が充実していると信じこむことができるのだった」(第6巻) 「敵が ...