【銀英伝】帝国軍再侵攻、自由惑星同盟の滅亡【前編 歴史ネタ】

宇宙暦799年、新帝国1年11月、同盟全市民に対して、カイザー・ラインハルトは超光速通信の演説放送を行った。 それはヤン一党が逃亡せざるをえなかった事件の真相を打ち明けると同時に、同盟政府の非をならす内容でもあった。 こうして、バーラトの和 ...
【銀英伝】ヤン、同盟政府の命令で降伏する【歴史ネタ】

フェザーン回廊から侵攻して来た帝国軍に対し、同盟政府は戦慄する。 同盟側は、宇宙艦隊司令長官ビッコックの下、同盟軍は急ぎ寄せ集めの三個艦隊を編成。「双頭の蛇」陣形の帝国軍と戦闘に入った(ランテマリオ会戦)。 一方、総司令部から自由裁量をゆだ ...
【銀英伝】イゼルローンのヤン、政府に疎んじられる【歴史ネタ】

宇宙暦796年末、ヤンは帝国領侵攻が失敗に終わった後、イゼルローン要塞及びその駐留艦隊司令官に任ぜられ、99年の退役までその地位に就いている。 だが、同盟の内戦終結(宇宙暦797年8月)後、ヤン艦隊の熟練兵たちは引き抜かれて新設部隊の中核的 ...
【銀英伝】大義を掲げての無謀な帝国領侵攻【後編 歴史ネタ】

そういえば、第二次大戦中の日本帝国もまた「アジアの解放」という「大義名分」を掲げて、東南アジアの欧米植民地に侵攻したことがある。 大東亜戦争に関しては、複雑で多角的な評価が必要であり、そういう解放としての側面がまったく無かったわけではない。 ...
名副官列伝【銀英伝キャラ】

ある集団・組織の中でリーダーがいれば、その補佐役に徹する人も必ずいる。 そもそも副官には、リーダーの総合的な戦略・方針面の決定にまで関与できる参謀タイプと、あくまで実施面の遂行に限定されるタイプの2種類がいる。 考えてみれば、この点でも、帝 ...